090-4804-8070

新着情報

ーリビングをもっと広く快適に!リノベーションで叶える暮らしの変化ー

 

リビング拡張リノベーションの魅力

リビングは家族が集まり、会話やくつろぎの時間を共有する場所です。
そのため、住まいの中でも「もっと広くしたい」と感じる方が多い空間でもあります。
リノベーションによるリビング拡張は、単に空間を広げるだけでなく、家族のライフスタイルをより快適に変える力を持っています。

たとえば、子どもが成長して遊び場が必要になったり、在宅ワークが増えてダイニングとリビングの区別を曖昧にしたいなど、理由はさまざまです。リノベーションなら、こうした変化に柔軟に対応できます。

開放感のある間取りに変更

リビング拡張の基本は、隣接する和室や廊下を取り込んで一体化することです。
間仕切り壁を撤去することで、視線が抜けて空間が広がり、開放感のある住まいになります。
また、採光を意識して大きな窓や吹き抜けを設けると、自然光が入りやすく明るいリビングを演出できます。

家族のコミュニケーションが増える

リビングを広げることで、家族の動線が自然に交わりやすくなります。
キッチンやダイニングとの一体化を図る「LDKスタイル」は人気の間取りで、料理をしながら会話を楽しむことも可能です。
家族の距離が近くなることで、暮らしに温かみが生まれます。

リビング拡張リノベーションの具体的な方法

リビングを広くするためには、どの部分をどのように変えるかを明確にすることが大切です。
目的や予算に応じて、いくつかの手法があります。

和室をリビングに取り込む

古い住宅に多い「続き間」の和室を取り込む方法は、比較的コストを抑えやすいリノベーションです。
畳をフローリングに変え、天井や壁を統一すると、違和感のない広々とした空間に生まれ変わります。
和室の押入れを撤去して収納家具を造作すれば、よりすっきりとした印象になります。

廊下や階段ホールを活用する

廊下が広い間取りなら、その一部をリビングに取り込むのも有効です。
また、階段ホールの位置を変えることで、使われていなかったスペースを有効活用できます。
限られた床面積でも、設計の工夫次第で驚くほどの広さを感じられることがあります。

構造を確認して安全に拡張する

リビング拡張では、構造上重要な「耐力壁」の扱いに注意が必要です。
専門家による構造計算を行い、必要に応じて補強を加えることで、安全性を保ちながら理想の間取りを実現できます。
また、リノベーション前には必ず建物診断を行い、シロアリや老朽化の確認もしておくと安心です。

快適なリビングに仕上げるための工夫

リビングを広くした後は、「どう活かすか」がポイントです。
空間が広がった分、家具の配置や照明計画も見直してみましょう。

ゾーニングで空間を有効活用

広くなったリビングでは、用途に応じた「ゾーニング」が効果的です。
・テレビやソファを置くリラックスゾーン
・勉強や在宅ワークに使えるワークスペース
・子どもの遊び場や収納スペース
このように分けることで、見た目にも整理された快適な空間が保てます。

照明と床材で雰囲気を変える

空間が広くなると、照明の配置も重要です。
天井照明だけでなく、間接照明やスタンドライトを使って明るさに奥行きを出すと、落ち着いた雰囲気になります。
また、床材の色や質感を変えることで、部屋全体の印象も大きく変わります。

リビング拡張で暮らしが変わる

リビングを広げるリノベーションは、単なる「広さの確保」ではなく、「暮らしの質を高める」選択です。
家族が自然と集まり、リラックスできる空間をつくることで、毎日の生活にゆとりと豊かさが生まれます。
リフォーム会社や建築士と相談しながら、自分たちに合った最適なプランを検討してみましょう。

岡山県の注文住宅やリフォーム・リノベーションは株式会社おがわ工務店にお任せ下さい。


会社名:株式会社おがわ工務店

住所:〒700-0842 岡山県岡山市北区船頭町153

TEL:090-4804-8070

定休日:不定休

対応エリア:岡山県全域

業務内容:新築の注文住宅/各種リフォーム・リノベーション/オーダー家具製作/店舗リフォーム

pagetop